人生を楽しむ1(基礎)
人生を楽しむ2
人生を楽しむ3
人生を楽しむ1(基礎)にて、【人生は時間でできている】とお伝えしました。つまり、人生を楽しむとは・・・
時間を楽しむこと
(時間を楽しむ???益々、わかんね〜)
そうなんです。時間を楽しむと言われても、腑に落ちにないですよね。時間を楽しむって、
(ゲームをすること?)
(気晴らしすること?)
(デートすること?)
(1人でゆっくりすること?)
(旅行にいくこと?)
・・・
意外と、時間を楽しむって何ですか?と問われると難しいですよね。特に、【人生は時間でできている】とう言う前提で、「時間を楽しむ」と言われると、とても難しいです。難しく感じる理由は、人生と時間に対する感覚の違いから来ます。
人生=長い
時間=今の瞬間
人生は、何十年くくりです。遠い未来まで入る期間です。一方、時間は、「まさに今」と言う短いくくりです。せいぜい1週間後までの期間です。確かに、くくりが違うものを同じにして考える(人生=時間)ことは難しいです。確かに、混乱します。
ただ、今(時間)の積み重ねが人生となることは理解できると思います。その上で、人生を楽しむために、どのように、時間を楽しめばいいか、今一度、考えてみます。
【人生を楽しむ】につながる時間の楽しみ方は、とてもシンプルです。以下を満足すように時間を過ごせば良いです。
【時間を楽しむ】ことの積み重ねが、【人生を楽しむ】ことにつながります。
【時間を楽しむ際に満たしている条件】
1 勉強(新し知識を取り入れる)
2 運動(汗を流す)
3 食事(良いものを摂る)
4 睡眠(良い休息)
5 心と体の健康(ストレスなし、嫉妬なし)
(え〜、普通ぅ〜)
そうです。この普通ができていない人が多いです。もっと言えば、この普通を意識しないで時間を過ごしている人がほとんどです。さあ、貴方が過ごしている時間を精査してください。上記の条件をどれだけ満たしてますか。
次回、人生を楽しむ3では、【時間を楽しむ際に満たしている条件】の各項目(勉強、運動、食事、睡眠、健康)について解説をしていきます。
皆様、仕事する時間を楽しめていますか。(→人生を楽しむ3)
2 運動を中心に時間を楽しんできました。宝塚、川西能勢口から、池田の五月山体育館、府道9号で箕面まで爆走。もちろん、熱中症対策は万全です。
人生を楽しむ2